2010.08.17 Tuesday
お盆
あわただしくお盆も過ぎていった。この前のブログでも触れたが、13日に娘が帰り一安心だ。お願いしていた?お土産のモナカは、高速バスの乗り継ぎ時間の関係で、あえなく撃沈した。この次に期待しよう!
14日は、紀宝町鵜殿にある東正寺の若い和尚様に供養をしていただきホッとする。先祖の供養の仕方も常識もわからず、東正寺さんにも長い間迷惑を掛けっぱなしなのに、いつも優しい言葉を掛けていただいている。いくら感謝してもしきれない。
どこかへ行く?と言う私の言葉に「うん!」と娘。
どこがいい? 「温泉!」
どこの温泉? 「湯の峰温泉!」
早くない? 「早くないよ!」
ううん。営業してるかな? 「調べてみるよ!」
どう? 「うん!朝の6時から営業してるみたいだよ!」
そう!じゃ〜行ってみようか。
新宮から168号線を北上して、いざ湯の峰温泉へ!
お昼には到着したが、私は昼間に温泉に入るのが苦手なので入らず周辺を散歩してみる。

14日は、紀宝町鵜殿にある東正寺の若い和尚様に供養をしていただきホッとする。先祖の供養の仕方も常識もわからず、東正寺さんにも長い間迷惑を掛けっぱなしなのに、いつも優しい言葉を掛けていただいている。いくら感謝してもしきれない。
どこかへ行く?と言う私の言葉に「うん!」と娘。
どこがいい? 「温泉!」
どこの温泉? 「湯の峰温泉!」
早くない? 「早くないよ!」
ううん。営業してるかな? 「調べてみるよ!」
どう? 「うん!朝の6時から営業してるみたいだよ!」
そう!じゃ〜行ってみようか。
新宮から168号線を北上して、いざ湯の峰温泉へ!
お昼には到着したが、私は昼間に温泉に入るのが苦手なので入らず周辺を散歩してみる。

やはりお盆ということもあり、昼間から温泉に入る人から、温泉たまごを買い求める人で結構な賑わいをみせている。
娘と入り口でわかれて一時間30分!あまりの遅さに携帯を鳴らしてみるが、出てくれない。
娘と入り口でわかれて一時間30分!あまりの遅さに携帯を鳴らしてみるが、出てくれない。
結局2時間ものチョー長風呂となった!温泉大好き娘さんにはおそれいりました!
帰り道は168号線から宮井大橋を渡り、竹筒の集落、蟻越峠、地蔵峠を抜け紀和町へと入り丸山千枚田へと向かう。 
帰り道は168号線から宮井大橋を渡り、竹筒の集落、蟻越峠、地蔵峠を抜け紀和町へと入り丸山千枚田へと向かう。
途中紀和町矢の川の辺りで、何気無く右手の斜面の方を見ると何かこげ茶色の物体が!
んんん?なんだぁ〜〜〜少し通り過ぎて車を止め振り返ってみると斜面のコンクリートの防護柵にカモシカが立っているではないか!逃げるふうでもなくジッとしている。交通量も少ないところなので、ここぞとばかりに被写体になってもらう。もちろん娘もカメラを向けてパチリンコ!

そのあと、棚田を眺めてから家路につく。
車を我が家へと向けたとたんに私の携帯が鳴った。
近くの「仲商店」の仲さんからだ。仲さんは以前から私のブログを見て下さっていて、娘が帰ってきてクジラの肉を楽しみにしているということを知ってくれていたようだ!
私に「クジラは手に入った?もし手に入ってなければ、以前に仕入れたのが残っている。どう?」って言ってくれた。
私も探しはしたが、そう都合よくは手に入らなかった。
それで、即!
「分けてください!」とお願いした。
この夜の食事のメインは娘のリクエスト通り、クジラのお刺身とあいなった!感謝!
どうやらのぞみに対する念力は娘の勝ちのようである!